周波数の各メーカーの対応表からや、Youtubeなどで、14ch/L03 レジャー03が一般的だそうです またトーンスケルチはアマチュア無線のレピータで使用している88.5Hz(08)がよさそうです
コールサインは、「とうきょうFE57」とします
周波数の各メーカーの対応表からや、Youtubeなどで、14ch/L03 レジャー03が一般的だそうです またトーンスケルチはアマチュア無線のレピータで使用している88.5Hz(08)がよさそうです
コールサインは、「とうきょうFE57」とします
9月にWindows に大型アップデートが出ましたが、Windows11 非対象PCへはWindows Update では振ってこないそうです
また、「非対応PCのWindows11 21H2を22H2へとアップデートする方法。アプリや個人設定も引き継ぎ可能。ただし、無理矢理の裏技」を参考に21H2からアップグレードしてみました
問題なく1時間くらいでした 少し重くなった感があります
前回は「appraiserrers.dll」を削除すればよかったのですが、今回は「0バイト」にしてファイルを置くことが違ってますね
もう、1年くらいになりますが、和文モールスへの挑戦を宣言して、ひたすら受信に励んでいました
苦手な符号がまだ多く、短時間しか集中が続きません
とにかく、今はランダムではなく、単語を14WPMから早くなるように、毎日10分は聞き取り練習しています
そんな中、毎週土曜日の和文OAMで普通会話に挑戦してみました
よく言って5割くらいしか聞き取れなかったのですが、大半が定型文「アリガトウ ゴザイマス」や「ヨロシク オネガイシマス」など最初の2文字を聞いて推測受信(次に来る文字が推測できる)ができるようになりました
練習ばかりでは、モチベーションが低下するので、10月からは、ステップ2のラバスタ交信に挑戦してみたいと思います
健康保険証が紙で発行されなくなり、マイナンバーカードへ登録する必要があるのですが、 マイナポータルへログインするにはスマートフォンかパソコンのICカードリーダーによるログインが必要になります スマートフォンを使い慣れている方はその方法で良いのですが、私は目の衰えから、パソコンか...