2023年3月5日日曜日

第20回 JLRS3・3雛コンテスト に参加しました

 

2023年3月3日(金)0:00~23:59 に行われた第20回JLRS 3・3雛コンテスト に参加しました アンテナの関係で7メガオンリーでしたが、沢山の局が出ていてつないでいただきました

2023年2月26日日曜日

2023お年玉電鍵コンテストに参加しました

 

A1Clubの2023お年玉電鍵コンテストに参加しました
2023年2月25日(土曜)10:00~11:59までのオーナー部門で13局の方と交信しました

小さいけどそこが磁石なので打ちやすく、DitDhaChatなどノートパソコンの横で打つのに便利です

2023年2月20日月曜日

ARRL DX CW コンテストに参加

2023年2月18日(土)0:00UST(09:00JST)から48時間にわたり実施された、ARRL DX CWコンテストに参加しました

28MHzシングルバンドで、アメリカ:25州、カナダ:4州の計29州、75局と交信しました 聞き取り誤り等で無効になる交信があるので、最終的にどうなるかわかりませんが、アメリカ東海岸、カナダと交信して楽しみました 1~0まで10エリアのAJD的なものができたかなと思います

それにしても、今回の28MHzは大変にぎやかで、国内コンテストを聞いているように賑わっていました

2023年2月17日金曜日

タイの携帯電話SIM(True Move H)を日本から期間延長

 タイの現地での携帯電話SIMはスワンナプーム空港でTravelerSIM が買えますが、現地のセブンイレブンなどで買うSIMは国際ローミング申請を現地で行って帰国する必要がありますのでTravelerSIMの購入をお勧めします 買うときに国際ローミングも頼んだらいいですね

今回は、現地で国際ローミング申請していなかったSIMの期間延長をしてみました 国際ローミングできないので、

  1. まず、iPhoneやAndroid スマホにTrue Move H SIMを入れます
  2. 圏外になるので、モバイル通信→ネットワーク選択→自動をNTT DOCOMO にします
  3. WiFi通話をONにします タイ語で確認画面が出るので、赤い方のボタンをクリック
  4. しばらくたつと、圏外からTRUE-H WIFI と表示される
  5. *933# 自分の番号確認 *813# メニュー表示を英語に変更 *121#1 国際ローミングの申請 (参考 タイの携帯電話を上手に使います。USSDコードの一覧です
  6. 日本でSMSが受信できました
  7. True iService アプリをインストールし、自分の電話番号を入力し、SMSの確認コードを入れてログオン
  8. とりあえずMore クリックし 最低の20Bhat(約80円) TopUp 30日間延長できました
パソコンのWebページ(Easy Top Up)からもできます

AISの方は10BHat(約40円) からTopUp(Rabit LINE Pay から LINE Pay連携、ただしクレジットカードのみ)できるので、経済的ですね

2023年2月12日日曜日

関東UHFコンテスト 2023/02/11 第40回

 2023年2月11日(土)09:00~15:00

関東UHFコンテストに430MHz電信部門(A430)で参加しました

相変わらず呼びに回ったのですが、もっと受信練習をしなければと思いました

来年はCQデビューしたいです


結果 45局、36地点 でした

東京(10)

100105/100109/100118/100120/1002/1007/1009/1010/1011/1012/1012/1025/1026   

神奈川(11)

110117/110118/110306/1114/1115   

千葉(12)

120106/1207/1212/1220/1224/1226/1228   

埼玉(13)

1302/1308/1327/1339/134404/134408 

茨城(14)

1403/1420/1431   

栃木(15)

1506   

群馬(16)

1603   

2023年2月10日金曜日

Lenovo G50-80 の冷却ファンの交換

 2月1日にメインに使用しているLenovo G50-80 冷却ファンからカラカ、ガラガラ、ギューンと異音が発生して、壊れてしまうんじゃないかと思いAmazonで探していたらLenovo G50-80用冷却ファンが見つかッと購入しました

2月16日~21日配達予定だったのですが、10日に配達されました

冷却ファンを取り外してみると、沢山の埃が出口にたまっていて、簡単に交換できました

2月のWindows Update で何やらディスプレーの右下に表示されるようになりました

2023年2月2日木曜日

JARL滋賀県支部 S2Lアワードをいただきました

JARL滋賀県支部の記念局アワード(全市全郡賞)CW特記をいただきました

滋賀県内全JCC/Gを記念局と一部局、7と10メガで完成できました

時間がかかりましたが、1つの県にこれまで入れ込んだことはなく、初めての経験でした


さらに、全市町村賞(CW特記)を3月10日にいただきました

2022年12月4日日曜日

再免許申請を電子申請Liteで行いました

2022年11月7日に局免許証(2023年9月末満期)の再免許申請を電子申請・届出 Liteで行いました 

  1. 2022年11月8日 古い免許状と返信用封筒を関東総合通信局へ送付
  2. 2022年11月11日 →審査中に変わりました
  3. 2022年11月15日 →納付待ち 納付依頼 電子納付で5年分前納済
  4. 2022年11月24日 →審査終了になりました
  5. 2022年11月25日 →審査終了の通知メールが来ました
  6. 2022年12月2日 →返信用封筒で無線局免許状が届きました
申請到達から審査終了まで17日でした

2022年11月6日日曜日

第5回 鶴見川コンテスト

 第5回 鶴見川コンテスト が2022/11/06(日)09:00~11:59 開催されました

5エレ八木(西向き固定)とFT-857DM(20W)で参加しました

過去ログが無かったので、初めてだったと思います

鶴見川流域がマルチとなっていて、グレーの4か所とのQSOができませんでした

〔市区略符号(マルチ)〕

 <横浜市>鶴見区:TS、港北区:KO、都筑区:TZ、緑区:MI、青葉区:AO、神奈川区:KN

 <川崎市>幸区:SA中原区:NA、麻生区:AS、高津区:TT、宮前区:MY

 <東京都>町田市:MA、稲城市:IN

 <流域外>上記以外の場所での運用:X

2022年11月1日火曜日

東京オリンピック記念局QSLカードが届きました

 

東京オリンピック2021の記念QSLカードが届きました

1,4エリアは残念ながら逃しましたが、8つのエリアを7MHz/CWでいただきました

2022年10月6日木曜日

特定小電力トランシーバ買いました(中華 T3801)

実験大好きMNLさんのYoutubeを見て紹介のあった特定小電力トランシーバーT3801 をAamazonで買いました

周波数の各メーカーの対応表からや、Youtubeなどで、14ch/L03 レジャー03が一般的だそうです またトーンスケルチはアマチュア無線のレピータで使用している88.5Hz(08)がよさそうです

コールサインは、「とうきょうNL305」とします

QRZ.COM My LOG

RBN Activitys

第20回 JLRS3・3雛コンテスト に参加しました

  2023年3月3日(金)0:00~23:59 に行われた 第20回JLRS 3・3雛コンテスト  に参加しました アンテナの関係で7メガオンリーでしたが、沢山の局が出ていてつないでいただきました