23区及び西方面が取れていないですね
2021年11月29日月曜日
CQ WW DX Contest CW 2021
2021年11月21日日曜日
2021年11月11日木曜日
今朝のFT8 2021/11/11
今朝のFT8は17mバンドは諦めて、15mバンドにて、フランス領ポリネシア、米国(AZ)、フィリピン、ロシア(アジア)、中国と交信しました
アルゼンチンとメキシコに挑戦しましたが、ダメでした タイから強力に入感していました
2021年11月6日土曜日
Chuwi Hi10 Pro Windows11 クリーンインストール
以前から持っていたChuwi Hi10 Pro はWindows10でしたが、Windows11へ変更しようとして、この2~3日四苦八苦していました
アップグレードインストールはできなくて、USBブートでクリーンインストールはできました
アップグレードでも同じですが、Regedit でおまじないを3か所追加します
非推奨機器へのWindows11インストールなどで検索すれば出てくると思います
私の場合、メモリが4Mだったので、
BypassTPMCheck/BypassSecureBootCheck/BypassRAMCheck
の3つをLabConfig追加しました
以前、Windows10 クリーンインストールした時にドライバーバックアップしておいたものが、役に立ちました
USBを使うので、キーボード、有線LAN付USBドック、USBマウスです
いまだに、SDカードが認識してくれません
2021年11月3日水曜日
北海道・北東北縄文遺跡群世界遺産登録記念アワード B賞をいただきました
今日、8J7JOMON/7 JCC0413 秋田県北秋田市が7MHzで聞こえてきたので何度かコールした舌が、交信していただきました
これで、14か所は行きませんが5か所交信でB賞を申請して、送られてきました
既に、記念局 8J7JOMON と 8J7JOMON 2局交信のC賞と合わせて2ついただきました
2021年10月22日金曜日
今日のFT8 2021/10/22
2021年10月21日木曜日
eQSLでSWLが来た
e-mailでeQSLから通知が来た eQSLでSWLカードが届いた
ドイツの局が15mバンドのFT8 のSWLカードを送ってきた
返信の方法が良くわからなくて、いろいろ調べているうちにわかったことは
Log Entry で新規に作成し RSTを000/または空白とし、TimeとRemarks に「
Confirming your SWL report」と書き込むことで、返信するということだった
2021年10月20日水曜日
今日のFT8 @2021/10/20
朝は米国と交信できました
7MHz (国内)は多くの方が呼んでくださって、あたふたと周波数を変更して、交信を完了させるのがやっとでした
2021年10月18日月曜日
2021年10月17日日曜日
オール千葉コンテスト 144MHz 2021/10/17
2021/10/17 12:00~18:00 に行われた、オール千葉コンテスト(県外局)に初めて参加しました
電信144MHzですが、千葉県内局12局と交信でした
千葉市稲毛区(120103)、船橋市(1204)、松戸市(1207)、野田市(1208)、佐倉市(1212)、流山市(1220)、我孫子市(1222)、四街道市(1228)、印西市(1231)、長生郡(12011)の10マルチでした 初めて交信の市区町村もあり、お昼のひと時楽しみました
2021年10月7日木曜日
QCX-mini 40mバンド 変更申請完了
2021年10月5日 17:15 電子申請・届出システム Liteで申請していた変更申請の審査完了通知が来ました
変更申請の内容はQCX Labの5W CW トランシーバ QCX-mini 40mバンドの追加です保証認定はTSSを利用しました 申請時に1.9MHzのSSB追加等3.5MHzと同じ電波型式にしたらとアドバイスを受け、変更申請の内容に加えました
2021年9月3日にWeb申し込み後いろいろメールのやり取りがあり、9月10日に保証書が届きました
2021年9月10日に電子申請して4週間かかりました
これでQRP機はFT-817NDとQCX-miniの2台となりました
2021年10月4日月曜日
FT8 再開
9月28日から、FT8を再開しました
FT-857DMとATAS-120Aですが、南向きに45度で、18MHz/21MHzで同調するので、また、始めました
18MHzは遠くまで飛ぶようで、午前中は北米、午後21MHzでは中国、ウクライナ等東に飛んでくれています
最も東でブルガリアと交信できましたモービルホイップではこの辺が限界なのか
今後2バンドで受信状況を見ながら、新しい国と交信できればいいなぁともいます
画像は15:30頃の状況です
2021年6月6日日曜日
オール神奈川コンテスト 144Mhz 2021/6/5
第50回オール神奈川コンテストの144MHz電信県外局部門に参加しました
今回がはじめてで、お昼の部(15:00~18:00)ではHFハイバンドとUHFハイバンドだったので、第二部のHFローバンドとV/UHFの部(21:00~24:00)に参加しました
県外局では、神奈川の局とだけの交信しかポイントが付かないというルールです
結果は15局13マルチでした
横浜市 鶴見区/神奈川区/磯子区/旭区/青葉区/都筑区
川崎市 川崎区/麻生区
相模原市 中央区/南区
小田原市/厚木市/高座郡
まだ更新できていないJCC/JCGがたくさんです
2021年4月25日日曜日
ALL LA コンテスト 2021
2021年4月24日21:00~25日21:00 2021年 ALL JAコンテストが行われ、25日の12時過ぎから参戦しました
最初はいろいろなバンドで出ようと思いましたが、7メガオンリーとなりました
24局交信21マルチで504点でした一応1エリアから0エリアまで(AJD)交信しました
103上川支庁/106石狩支庁/108後志支庁/113桧山支庁/
02青森県/04秋田県/05山形県/06宮城県/
09長野県/
10東京都/11神奈川県/13埼玉県/16群馬県/
18静岡県/19岐阜県/
26和歌山県/27兵庫県/
30石川県/
31岡山県/
39高知県/
47沖縄県/
2021年3月24日水曜日
ソフトバンクな私がdocomoのケータイのSIMロック解除
通話それも受信がメインの携帯電話SIMを現代のケータイ(ガラホ)SH-02Lにしたので、備忘録としてメモします
1.ヤフオクでSH-02Lを落札
2.到着
3.SIMロック解除の方法を探る
4.dアカウントを持っていればできると知る
6.契約内容・手続き(パソコン)をクリックしSIMロック解除を探す
7.ガラホのIMIE をメモ
8.IMIEを入力し解除コードを自分のメールへ送信指定
9.SIMロック解除コードが送られてくる
10.ガラホにdocomo 系以外のSIMを入れる
11.解除コードを入力する
12.ネットワーク設定をする
2021年3月16日火曜日
VK100AF on air from 1 March to 31 August 2021 @2021/3/16
1UP と知らずダイレクトに送信していましたが、あとでわかってSplitで1UP上で送信したら、何とか取っていただきました
VK100AF - Callsign Lookup by QRZ Ham Radio
かっこいいですね
2021年3月15日月曜日
2021年3月14日日曜日
VR2BLEE(Bruce Lee Memorial Station) 2021/3/14
浮き沈みのコンディションでしたが、最終的に22:21に559でQSOできました(と思います)
カードが来るかどうかわかりませんが、DXNEWSの絵が素敵です
VR2BLEE – Hong Kong | DX-World (dx-world.net)VR2BLEE - Bruce Lee - Lamma Island - Hong Kong (dxnews.com)
古いICカードリーダー(PaSoRi RC-S370)を使って、マイナポータル・ログイン
健康保険証が紙で発行されなくなり、マイナンバーカードへ登録する必要があるのですが、 マイナポータルへログインするにはスマートフォンかパソコンのICカードリーダーによるログインが必要になります スマートフォンを使い慣れている方はその方法で良いのですが、私は目の衰えから、パソコンか...
-
アマチュア無線技士らしからぬ、技術的根拠が全く無い、試行錯誤(遊び)の話です ATAS-120Aはそれ自体で7/14/18/21/24/28/50/144/430MHzが運用可能なアンテナで移動運用時に活用されていますが、私はアパマン・ベランダ固定運用で使ってます 色々、...
-
2018/9/7(金)ヤフオクでC-706MK2G(50W低減改造 IC-706MK2GM相当)を落札して、2018/9/9(日)に届いた 増設申請するにあたり、JARDへその方法や申請書の書き方についてメールで問い合わせしたので、その備忘録 先ずは、事前の問い合わせ(I...