2019年12月21日(土)07:00~12:00 第900回記念 A1 CLUB OAM が行われました
朝早く起きれずに、10:00 頃からの参戦でした
なかなかコンディションが良くなくて、何度もコールしてやっと取っていただいたり、キー局の応答が急に落ち込んで聞こえなくなったり、キー局から何度も呼んでいただいたりと苦戦をしました
11時を過ぎで強く聞こえ始めましたが、9局全部との交信は無理でした
交信の思い出にPDFの参加証をメールで申請しました
以下、交信したキー局各局5局
JR5GWR、JH9YYS、JH0ROS/1、JI3CJP、JH2CMH
2019年12月21日土曜日
2019年12月9日月曜日
A1C CLUB 20th Anniversary Key
昨年、A1C CLUB 20周年記念電鍵を注文していました
半田付けが苦手なので、延び延びにしていましたが、CWインベーダの制作を機に、ケーブルと3.5ミリプラグの取り付けを行いました
真鍮づくりの縦振れ電鍵とパドルと台座を組み立てました
以前より半田付けがうまくなったような気がします
早速使ってみます

真鍮づくりの縦振れ電鍵とパドルと台座を組み立てました
以前より半田付けがうまくなったような気がします
早速使ってみます
2019年12月7日土曜日
CW INVADER Ⅱ キットを作ってみました
CW 送信の練習で有名な、CW INVADER Ⅱのキットを作ってみました
発送のメルをもらって、翌日に届きました
到着した夜にキット内容を確認するため、マニュアルを印刷して、部品一覧にそれぞれテープに張り付けて確認しました
作成に取り掛かり、マニュアル通りに小一時間ではんだ付けが終わり、その日は終了
本日、電源オンし画面が出てきたときはやったーと思いました
はんだ付け、自作初心者の私ですが、丁寧なマニュアルに助けられ、無事に起動しました
CW縦振の練習に最適です
発送のメルをもらって、翌日に届きました
到着した夜にキット内容を確認するため、マニュアルを印刷して、部品一覧にそれぞれテープに張り付けて確認しました
作成に取り掛かり、マニュアル通りに小一時間ではんだ付けが終わり、その日は終了
本日、電源オンし画面が出てきたときはやったーと思いました
はんだ付け、自作初心者の私ですが、丁寧なマニュアルに助けられ、無事に起動しました
CW縦振の練習に最適です
2019年11月23日土曜日
東京UHFコンテスト 2019/11/23 参加しました
東京UHFコンテスト 430MHz CW で参加しました
初めての東京UHFコンテストでした
430MHzのCWはほとんど聞こえていなかったのでどれくらいの局が出ているのかわかりませんので、はじめはワッチから
といっても、13時からですから2時間程度でした
やっぱり環境的には南北は厳しいのかなと思いました
002/八王子市、009/調布市
102/中央区、104/新宿区、105/文京区、107/墨田区、110/目黒区、116/豊島区、118/荒川区、119/板橋区、120/練馬区
11/神奈川、12/千葉、13/埼玉、14/茨城、16/群馬
初めての東京UHFコンテストでした
430MHzのCWはほとんど聞こえていなかったのでどれくらいの局が出ているのかわかりませんので、はじめはワッチから
といっても、13時からですから2時間程度でした
やっぱり環境的には南北は厳しいのかなと思いました
002/八王子市、009/調布市
102/中央区、104/新宿区、105/文京区、107/墨田区、110/目黒区、116/豊島区、118/荒川区、119/板橋区、120/練馬区
11/神奈川、12/千葉、13/埼玉、14/茨城、16/群馬
A1C 第896回OAMにチェックイン
久々のA1C OAM へのチェックインでした
本日は岡山市のOMがキー局でした
秋に入り7MHzではほとんど入感がなかったのですが、今日Chatを見ていたら、7MHzで再開のメッセージが出ていたので、7.025MHzに周波数を合わせると強力に入感していました
ダメもとでコールすると取っていただけました
前回は第884回だったので、久々のチェックインでした
第900回の節目は(多分12月21日?)ぜひともチェックインしたいですね
本日は岡山市のOMがキー局でした
秋に入り7MHzではほとんど入感がなかったのですが、今日Chatを見ていたら、7MHzで再開のメッセージが出ていたので、7.025MHzに周波数を合わせると強力に入感していました
ダメもとでコールすると取っていただけました
前回は第884回だったので、久々のチェックインでした
第900回の節目は(多分12月21日?)ぜひともチェックインしたいですね
2019年10月27日日曜日
東京CWコンテスト参加 2019/10/27
2019年10月27日(日)06:00~12:00 東京CWコンテストがあり、参加しました
IC144 電信部門シングルオペ144MHzバンド 50W
TOTAL 31,51,18 TOTALSCORE 918でした
以下、ナンバーをいただいた地域(18)
005 三鷹
006 青梅
009 調布
011 小金井
013 日野
015 国分寺
026 稲城
029 あきる野
102 中央区
107 墨田区
108 江東区
120 練馬区
121 足立区
123 江戸川区
201 瑞穂町
11 神奈川
12 千葉
13 埼玉
IC144 電信部門シングルオペ144MHzバンド 50W
TOTAL 31,51,18 TOTALSCORE 918でした
以下、ナンバーをいただいた地域(18)
005 三鷹
006 青梅
009 調布
011 小金井
013 日野
015 国分寺
026 稲城
029 あきる野
102 中央区
107 墨田区
108 江東区
120 練馬区
121 足立区
123 江戸川区
201 瑞穂町
11 神奈川
12 千葉
13 埼玉
2019年10月26日土曜日
USB へChromiumOS をインストールしてみました
余っていた、32Gbyte USB へ Chromiu OS を起動できる形式でインストールしてみました
使用したのは Cloud Ready Home Edition Free Download からWindowsインストーラをダウンロードしました CloudReady USB Maker です
ダウンロード自体はすぐ終わり、起動後、インターネットから本体をダウンロードし、ターゲットのUSBへ書き込みます
本家からイメージをダウンロードしたときには失敗だらけだったのですが、このインストーラは簡単でした
使用したのは Cloud Ready Home Edition Free Download からWindowsインストーラをダウンロードしました CloudReady USB Maker です
ダウンロード自体はすぐ終わり、起動後、インターネットから本体をダウンロードし、ターゲットのUSBへ書き込みます
本家からイメージをダウンロードしたときには失敗だらけだったのですが、このインストーラは簡単でした
2019年8月2日金曜日
スケジュールOAM@2019/8/1
久しくブログ更新していなかったですね
2019年8月1日(木)21:00~ 144.040MHzでスケジュールOAMを行いました
今回は、部屋の前の非常階段の踊り場で運用してみました
2019年8月1日(木)21:00~ 144.040MHzでスケジュールOAMを行いました
今回は、部屋の前の非常階段の踊り場で運用してみました
いつもと違い、フレンド局とはこちら側の方が相性がよいみたいです
2019年5月3日金曜日
東京コンテスト 2019/5/3 参加しました
令和元年(2019年)5月3日(金)に行われた東京コンテストに参加しました
昨年は電信144MHz部門で21局722ポイントでしたが、今年は電信50MHz部門(1C50)で25局765ポイントと上回りました
004/武蔵野市、007/府中市、009/調布市、011/小金井市、026/稲城市、029/あきる野市
110/目黒区、113/渋谷区、116/豊島区、118/荒川区、120/練馬区、123/江戸川区
202/日の出町、203/桧原村、204/奥多摩町
皆さんコールサインを良く取られてうらやましい
私の脳内メモリは3個が精いっぱいで、4個めからは取れなくなってしまいます(笑)
昨年は電信144MHz部門で21局722ポイントでしたが、今年は電信50MHz部門(1C50)で25局765ポイントと上回りました
004/武蔵野市、007/府中市、009/調布市、011/小金井市、026/稲城市、029/あきる野市
110/目黒区、113/渋谷区、116/豊島区、118/荒川区、120/練馬区、123/江戸川区
202/日の出町、203/桧原村、204/奥多摩町
皆さんコールサインを良く取られてうらやましい
私の脳内メモリは3個が精いっぱいで、4個めからは取れなくなってしまいます(笑)
2019年4月28日日曜日
ALL JA コンテスト 2019/4/29 参加しました
2019年4月27日(土)21:00~29日(日)21:00 ALL JA コンテストにC50M CW 50MHzで参加しました
昨年に続き2度目の参加でしたが、CQ出すぞど意気込みましたが、早々に皆さんの高速運用にめげて追っかけに回りました
昨年に上回る42局と17.山梨を除く関東一円8県各局とつながることができました
先ほど電子ログシートをJARL事務局に送信しました
ありがとうございました
昨年に続き2度目の参加でしたが、CQ出すぞど意気込みましたが、早々に皆さんの高速運用にめげて追っかけに回りました
昨年に上回る42局と17.山梨を除く関東一円8県各局とつながることができました
先ほど電子ログシートをJARL事務局に送信しました
ありがとうございました
2019年3月3日日曜日
第16 回 JLRS 3・3 雛コンテスト参加
今日は、第16 回 JLRS 3・3 雛コンテスト が0:00~23:59までありますが、午前中と午後のぶらりと7MHzを見渡し、YL 5局を含む 22局と交信できました
<SCORE BAND=7MHz>22,67,17</SCORE>
<SCORE BAND=TOTAL>22,67,17</SCORE>
<SCORE BAND=7MHz>22,67,17</SCORE>
<SCORE BAND=TOTAL>22,67,17</SCORE>
<TOTALSCORE>1139</TOTALSCORE>
HK-808 は軽快に動いてくれました 受信技能の55cpm(11wpm)をはるかに超える75cpm(15wpm)くらいで送信対応してしてました
そのため、受信はコールサインが取れるまで何度も何度も聞きました(笑)
2019年2月18日月曜日
技術講習会「CWQSO実践講座」(JARL神奈川支部主催)参加しました
2019/2/27(日) JARL神奈川支部主催の技術講習会「CWQSO実践講座」に参加しました
今回の場所は、横浜市の神奈川県立かながわ労働プラザ1階奥でした
9時半の受付前に大方の局長さんが参集されていました
三重県や栃木県など遠方から局長さんも参加されました
講習は実践的で、講義中、実際に講師のキー操作に伴う音を聞き取る形で進みました
午後には、実際に599BK方式で隣の局と模擬交信をしたり、ラバースタンプ、コンテストの模擬交信もありました
設備を用意していただいた事務局やCHCクラブのかたがたに感謝します
私の耳はまだ10WPM程度で、なかなか聞き取りできませんでしたが、講師からの「遊びです」、「いっぱい恥をかきなさい」、「聞き取れる速さで送信する」、「実践で伸びます」を聞き、またCWスイッチが入りました
夜、CWヒヨコクラブ(CHC)の臨時OAMが21:00からあったので、居に一番にキー局と交信させてもらいました
今回の場所は、横浜市の神奈川県立かながわ労働プラザ1階奥でした
9時半の受付前に大方の局長さんが参集されていました
三重県や栃木県など遠方から局長さんも参加されました
講習は実践的で、講義中、実際に講師のキー操作に伴う音を聞き取る形で進みました
午後には、実際に599BK方式で隣の局と模擬交信をしたり、ラバースタンプ、コンテストの模擬交信もありました
設備を用意していただいた事務局やCHCクラブのかたがたに感謝します
私の耳はまだ10WPM程度で、なかなか聞き取りできませんでしたが、講師からの「遊びです」、「いっぱい恥をかきなさい」、「聞き取れる速さで送信する」、「実践で伸びます」を聞き、またCWスイッチが入りました
夜、CWヒヨコクラブ(CHC)の臨時OAMが21:00からあったので、居に一番にキー局と交信させてもらいました
FT-817DN用バッテリーの購入と安定化電源
AmazonでFT-817DN用のバッテリーを購入しました
注文して2週間くらいで中国から届きました
Webにも照会されているように、取り付けにちょっと癖が有りました
外付けではなく、内臓型なので、持ち運びに便利ですね
接続後、電源を入れてみたら、まだ蓄電されていたようで、10.9Vと表示されました
また、その前に、秋月電気で12V/3Aの電源を買いました
このバッテリーを充電するために充電用アダプタが付いてきており、12V/2Aとなっていて、これが使えるので、秋月電気で買う必要も無かったなと思いました
注文して2週間くらいで中国から届きました
Webにも照会されているように、取り付けにちょっと癖が有りました
外付けではなく、内臓型なので、持ち運びに便利ですね
接続後、電源を入れてみたら、まだ蓄電されていたようで、10.9Vと表示されました
また、その前に、秋月電気で12V/3Aの電源を買いました
このバッテリーを充電するために充電用アダプタが付いてきており、12V/2Aとなっていて、これが使えるので、秋月電気で買う必要も無かったなと思いました
2019年2月3日日曜日
FT-817ND 取得と電子申請
昨日の夕方、ヤフオクで落札したFT-817NDが届きました
早速、使用したいので、付属装置を接続しない状態で、電子申請で増設の届出をしました
2019/02/03 受付
2019/02/15 審査終了
2019/2/18 09:48 にチェックしてみたら、2/15に審査完了となっていました
早速、使用したいので、付属装置を接続しない状態で、電子申請で増設の届出をしました
2019/02/03 受付
2019/02/15 審査終了
2019/2/18 09:48 にチェックしてみたら、2/15に審査完了となっていました
2019年1月19日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
古いICカードリーダー(PaSoRi RC-S370)を使って、マイナポータル・ログイン
健康保険証が紙で発行されなくなり、マイナンバーカードへ登録する必要があるのですが、 マイナポータルへログインするにはスマートフォンかパソコンのICカードリーダーによるログインが必要になります スマートフォンを使い慣れている方はその方法で良いのですが、私は目の衰えから、パソコンか...
-
アマチュア無線技士らしからぬ、技術的根拠が全く無い、試行錯誤(遊び)の話です ATAS-120Aはそれ自体で7/14/18/21/24/28/50/144/430MHzが運用可能なアンテナで移動運用時に活用されていますが、私はアパマン・ベランダ固定運用で使ってます 色々、...
-
2018/9/7(金)ヤフオクでC-706MK2G(50W低減改造 IC-706MK2GM相当)を落札して、2018/9/9(日)に届いた 増設申請するにあたり、JARDへその方法や申請書の書き方についてメールで問い合わせしたので、その備忘録 先ずは、事前の問い合わせ(I...