2025年7月6日日曜日

6m and Downコンテスト2025に参加しました

2025年7月5日(土)21:00~6日(日)15:00 JARL開催の6m and Down コンテストに参加しました

IC-705パーティの最中でしたので、IC-705/5W で144/430 QRP/CWで参加しました 平々凡々のスコアですが、楽しんで参加できました

430MHzでは、07福島、09長野、10東京、11神奈川、12千葉、13埼玉、14茨城、15栃木、16群馬、17山梨、18静岡、とコンテストナンバーを交換することができました

[RAWスコア情報](総合チェック前のスコア)
:0 JH1VMM
:1 CP
::Band  QSO  PTS  MUL   -> BAND SCORE CW   PH   
::144    32   32    9   ->     288    32    0
::430    54   54   11   ->     594    54    0
::TOT    86   86   20   ->    1720    86    0

[解析結果]
コンテストの名称: 6m AND DOWNコンテスト
参加部門種目コードナンバー: CP (電信 シングルオペ QRP)
コールサイン: JH1VMM
総得点: 1720

2025年1月20日月曜日

古いICカードリーダー(PaSoRi RC-S370)を使って、マイナポータル・ログイン

 健康保険証が紙で発行されなくなり、マイナンバーカードへ登録する必要があるのですが、マイナポータルへログインするにはスマートフォンかパソコンのICカードリーダーによるログインが必要になります

スマートフォンを使い慣れている方はその方法で良いのですが、私は目の衰えから、パソコンから使用したいので、どうしてもICカードリーダーが必要になります

接触型のICカードリーダーを持っているのですが、接触型はICチップに傷がつくので、それ以前に持っていたSONY RS-C370でマイナンバーカードを読み込めないか試してみました

この機器はUSB-Bなのでご注意ください

すでにRS-C370は販売中止となり、後継機種RS-C380が出ていて、ドライバー類が見れません

いろいろ検索していたら、RC-S330とRC-S370はマイナンバーカードに対応できますで必要なドライバー類の紹介がありました

紹介先のサイトから、「① NFCポートソフトウェア Version 5.6.9.0」と「② PC/SC アクティベーター for Type B」をダウンロードし、順番にインストールします

EdgeでもChromeでもマイナポータルで読み取りができ、ログインできました

最後に、同じパソコンで家族のマイナポータルを利用する場合、その都度ログアウトが必要です

マイナポータルのログアウトは見つけにくいのですが、メニューをクリックして、下にスクロールすると「ログアウト」が見つかります

RBN Activitys

6m and Downコンテスト2025に参加しました

2025年7月5日(土)21:00~6日(日)15:00 JARL開催の 6m and Down コンテスト に参加しました IC-705パーティ の最中でしたので、IC-705/5W で144/430 QRP/CWで参加しました 平々凡々のスコアですが、楽しんで参加できました ...