2019年12月21日(土)07:00~12:00 第900回記念 A1 CLUB OAM が行われました
朝早く起きれずに、10:00 頃からの参戦でした
なかなかコンディションが良くなくて、何度もコールしてやっと取っていただいたり、キー局の応答が急に落ち込んで聞こえなくなったり、キー局から何度も呼んでいただいたりと苦戦をしました
11時を過ぎで強く聞こえ始めましたが、9局全部との交信は無理でした
交信の思い出にPDFの参加証をメールで申請しました
以下、交信したキー局各局5局
JR5GWR、JH9YYS、JH0ROS/1、JI3CJP、JH2CMH
2019年12月21日土曜日
2019年12月9日月曜日
A1C CLUB 20th Anniversary Key
昨年、A1C CLUB 20周年記念電鍵を注文していました
半田付けが苦手なので、延び延びにしていましたが、CWインベーダの制作を機に、ケーブルと3.5ミリプラグの取り付けを行いました
真鍮づくりの縦振れ電鍵とパドルと台座を組み立てました
以前より半田付けがうまくなったような気がします
早速使ってみます

真鍮づくりの縦振れ電鍵とパドルと台座を組み立てました
以前より半田付けがうまくなったような気がします
早速使ってみます
2019年12月7日土曜日
CW INVADER Ⅱ キットを作ってみました
CW 送信の練習で有名な、CW INVADER Ⅱのキットを作ってみました
発送のメルをもらって、翌日に届きました
到着した夜にキット内容を確認するため、マニュアルを印刷して、部品一覧にそれぞれテープに張り付けて確認しました
作成に取り掛かり、マニュアル通りに小一時間ではんだ付けが終わり、その日は終了
本日、電源オンし画面が出てきたときはやったーと思いました
はんだ付け、自作初心者の私ですが、丁寧なマニュアルに助けられ、無事に起動しました
CW縦振の練習に最適です
発送のメルをもらって、翌日に届きました
到着した夜にキット内容を確認するため、マニュアルを印刷して、部品一覧にそれぞれテープに張り付けて確認しました
作成に取り掛かり、マニュアル通りに小一時間ではんだ付けが終わり、その日は終了
本日、電源オンし画面が出てきたときはやったーと思いました
はんだ付け、自作初心者の私ですが、丁寧なマニュアルに助けられ、無事に起動しました
CW縦振の練習に最適です
登録:
投稿 (Atom)
「五行日記」はじめます
久しぶりにFacebookを開いてみていたら、ボケ防止に5項目について1行ずつ毎日日記をつけると良いという記事を見つけました その5項目とは 天気 服装 食事 行動 感想 最近、昨日のことでもすぐ忘れてしまう いつまで続くか、今日からやってみよう
-
アマチュア無線技士らしからぬ、技術的根拠が全く無い、試行錯誤(遊び)の話です ATAS-120Aはそれ自体で7/14/18/21/24/28/50/144/430MHzが運用可能なアンテナで移動運用時に活用されていますが、私はアパマン・ベランダ固定運用で使ってます 色々、...
-
2018/9/7(金)ヤフオクでC-706MK2G(50W低減改造 IC-706MK2GM相当)を落札して、2018/9/9(日)に届いた 増設申請するにあたり、JARDへその方法や申請書の書き方についてメールで問い合わせしたので、その備忘録 先ずは、事前の問い合わせ(I...