第827回 A1C OAMが06:50頃から7.02500MHzで行われました
今回のキー局はJH5YCW/5(四国A1CLUB)OP:JA5IVG/YASU JCC3601 香川県高松市からでした
元々5エリアには相性が悪く、緩やかなQSBがあるかと思ったら、急に落ちるコンディションでした
やっぱり、パイル状態で、なかなか正攻法では取ってくれませんでしたが、8:15ころコンディションが上がったところで、取ってもらえました
10M/14Mの後、9:50くらいから18.0915MHzでサービスされていたので、コンディションがいいうちに取ってもらいました
1日に2回QSOできました
2018年7月28日土曜日
2018年7月22日日曜日
Ⅴ-2000 設置 50/144/430MHz GP
十数年前に購入して使っていたVU(50/144/430)の第一電波工業のDiamond アンテナ V-2000 GP をベランダに設置しました
ベランダの底から天井ぎりぎりに垂直しかも手すり枠に直接つけるように設置しました
マンションの途中階で、斜めや横にできないので、このような設置になりました
モービルアンテナよりはましかなと思ってます
2018/7/25 追記
根元の接続ネジとベランダ手すり枠を直結したら、SWR(FT-857DM内臓)があストンと落ちました、50MHzのラジアルは目一杯差し込んだ状態で、50.500MHzあたりが底になってます(笑)
2018/7/28 追記
なぜかSWRが高くなって使えなくなってます
モービルアンテナよりはましかなと思ってます
2018/7/25 追記
根元の接続ネジとベランダ手すり枠を直結したら、SWR(FT-857DM内臓)があストンと落ちました、50MHzのラジアルは目一杯差し込んだ状態で、50.500MHzあたりが底になってます(笑)
2018/7/28 追記
なぜかSWRが高くなって使えなくなってます
2018年7月21日土曜日
第826回 A1C OAM@7.02500MHz 2018/7/21
第826回A1C OAMが07:00から7.02500MHzで行われました
6:30から3.518MHzあたりで行われていましたが、QRVできず、7MHzを待ちました
今回のキー局はJH2CMH JCC2032(愛知県日進市)でした
開始当初から、コンディションが良く、途中1,2回の沈みがありましたが、開始30分以内に取っていただきました
雑な打ち方では拾ってもらえないのだなと実感しました
今回のキー局はJH2CMH JCC2032(愛知県日進市)でした
開始当初から、コンディションが良く、途中1,2回の沈みがありましたが、開始30分以内に取っていただきました
雑な打ち方では拾ってもらえないのだなと実感しました
2018年7月14日土曜日
第825回A1C OAM@7.02500MHz 2018/7/14
第825回A1C OAMが6:30から7.02500MHzで行われました
今回のキー局はJA9BSL JCC2901(福井県福井市)でした
開始当初からコンディションが良く、多くの局から呼ばれてパイル状態でした
2時間近く呼び続けましたが、コンディションが落ち何も聞こえなくなりましたが、少し浮き上がってコンディションが回復したところでピックアップしていただきました
少しづつ耳が慣れてきているのを実感しました
2018年7月13日金曜日
スケジュールOAM@144MHz 2018/7/12
杉並区の局とCWの練習を行いました
599BK/ショートラバースタンプ/RIG/WX等のラバースタンプの練習をしました
60文字/12ワード くらいしかまだ受信できませんが
受信練習続けてけて行こうと思います
60文字/12ワード くらいしかまだ受信できませんが
受信練習続けてけて行こうと思います
2018年7月7日土曜日
第824回 A1C OAM@7.0255MHz 2018/7/7
今回のキー局はJI3CJP JCC2304(滋賀県近江八幡市)でした
朝から快晴で、コンディションも良く、浮き沈みは有りましたが、縁がいい3エリアからなので、開始早々の早い段階で取っていただきました
スケジュールOAM@144MHz 2018/7/5
定型文のところでは確信のある力強い打鍵でした
また、ほぼ交信文も取れたとのことでした
宇都宮の局長さんは時間が合わず、次回交信持ち越しとなりました
まだまだ、打ち間違いや迷いがあるので、練習します
2018年7月1日日曜日
CHC OAM@144.030MHz 2018/6/30
CHC ヒヨコクラブのOAMに599BK練習に参加しました
今回のキー局は神奈川県大和市の局長さんでした
慌てずスムーズにRSTの交換ができました
今回のキー局は神奈川県大和市の局長さんでした
慌てずスムーズにRSTの交換ができました
登録:
投稿 (Atom)
古いICカードリーダー(PaSoRi RC-S370)を使って、マイナポータル・ログイン
健康保険証が紙で発行されなくなり、マイナンバーカードへ登録する必要があるのですが、 マイナポータルへログインするにはスマートフォンかパソコンのICカードリーダーによるログインが必要になります スマートフォンを使い慣れている方はその方法で良いのですが、私は目の衰えから、パソコンか...
-
アマチュア無線技士らしからぬ、技術的根拠が全く無い、試行錯誤(遊び)の話です ATAS-120Aはそれ自体で7/14/18/21/24/28/50/144/430MHzが運用可能なアンテナで移動運用時に活用されていますが、私はアパマン・ベランダ固定運用で使ってます 色々、...
-
2018/9/7(金)ヤフオクでC-706MK2G(50W低減改造 IC-706MK2GM相当)を落札して、2018/9/9(日)に届いた 増設申請するにあたり、JARDへその方法や申請書の書き方についてメールで問い合わせしたので、その備忘録 先ずは、事前の問い合わせ(I...