HF用に設置したHV5Sアンテナですが、ヤフオクでATAS-120Aが出品されていたので、早速落札・購入しました
試験的に7/21/28/50MHzの同調を試みまして、動作するのを確認しました
WARCバンドである14/18MHzも最初は動作してくれたのですが、今は対象外表示となってしまいました(雨の日に確認したからなのか?)
ワニ口クリップで延長エレメントを付け7MHzに挑戦しているOMさんの記事を参考にして、今後トライしてみようかと思います
2017年9月17日日曜日
2017年9月1日金曜日
HV5S設置
FT-857DMでアパマン・ベランダからHFに出たいと思い、HV5Sというモービルアンテナ(7/21/50/144/430MHz)を購入しました
設定では、相当苦労するとの記事を見て、Amazonでラジアルケーブルセットを購入しました
色々調べてみると、ただ、ベランダの床に無造作に這わせるだけでは、SWRがうまく落ちないという記事を多く見ました
そこで、目からウロコの記事、「ラジアルは浮かせる」という記事 ラジアルが床をはうのではなく、宙に浮かせる記事を見つけました
浮かせる方法は数多有りますが、私の場合、排水パイプの上位階へ登ってゆく部分を使って、基台から伸ばしてパイプを使いそこを経由して垂らすことにしました
スーッとSWRが下がってくれてました
設定では、相当苦労するとの記事を見て、Amazonでラジアルケーブルセットを購入しました
色々調べてみると、ただ、ベランダの床に無造作に這わせるだけでは、SWRがうまく落ちないという記事を多く見ました
そこで、目からウロコの記事、「ラジアルは浮かせる」という記事 ラジアルが床をはうのではなく、宙に浮かせる記事を見つけました
浮かせる方法は数多有りますが、私の場合、排水パイプの上位階へ登ってゆく部分を使って、基台から伸ばしてパイプを使いそこを経由して垂らすことにしました
スーッとSWRが下がってくれてました
登録:
投稿 (Atom)
6m and Downコンテスト2025に参加しました
2025年7月5日(土)21:00~6日(日)15:00 JARL開催の 6m and Down コンテスト に参加しました IC-705パーティ の最中でしたので、IC-705/5W で144/430 QRP/CWで参加しました 平々凡々のスコアですが、楽しんで参加できました ...
-
アマチュア無線技士らしからぬ、技術的根拠が全く無い、試行錯誤(遊び)の話です ATAS-120Aはそれ自体で7/14/18/21/24/28/50/144/430MHzが運用可能なアンテナで移動運用時に活用されていますが、私はアパマン・ベランダ固定運用で使ってます 色々、...
-
2018/9/7(金)ヤフオクでC-706MK2G(50W低減改造 IC-706MK2GM相当)を落札して、2018/9/9(日)に届いた 増設申請するにあたり、JARDへその方法や申請書の書き方についてメールで問い合わせしたので、その備忘録 先ずは、事前の問い合わせ(I...